【雨・雪は劣化の元】 水濡れしたスーツの対策法



【雨・雪は劣化の元】 水濡れしたスーツの対策法

0107_01

水濡れしたスーツを放置してしまうとカビ臭いの原因となります。
物によっては高額なスーツもたくさんありますし、折角購入したのですから、しっかりとメンテナンスをして長く着用しましょう。

今回は水濡れしたスーツの対策法をご紹介します。

 

水分をとること

0107_02

急な雨で濡らしてしまった場合、他の洋服とは異なり、家で洗濯することは難しいでしょう。
どうしても対策に窮しがちですが、スーツを長持ちさせるためには水濡れの放置はNGです。
水分が生地を重くし、型崩れの原因となります。水濡れ対策は不可欠でしょう。

まずはスーツの水気を取ることから。
水濡れの状態が続くのは生地を傷める原因です。
そのため、速やかに水濡れしたスーツを乾燥させる必要があるのですが、その際には自然乾燥が基本。
しかし、あまりにも水分が大量に含まれていると乾くのが遅くなり、さらにスーツを傷めてしまうかも。
乾いたタオルで軽く押さえるように水気を取って下さい。
特にびしょびしょになりやすいスラックスの裾は入念に。

 

ハンガーには気を配って

0107_03

スーツを乾燥させるためには、ハンガーにかけて、風通しのいいところで乾かさなければなりません。この時、ハンガーにこだわるだけで対策の質が大きく変わって来るでしょう。

ジャケットをかける場合は木製ハンガーがオススメです。
木は吸湿性があり、ジャケットの肩・背中に含まれている水分を効率よく吸収してくれるため、乾きやすさもアップします。

スラックスをハンガーにかける場合、ひっかけるタイプよりもクリップで留めるタイプが最適です。
裾をクリップで留める方も多いですが、水濡れした場合は裾を上にすると、水が裾からウェストに向けて浸透してしまう可能性があるため、裾を下にしてハンガーを使用しましょう。

 

水濡れ対策の注意点

素早く乾燥させたいからといって陽光に当てるのはNG。
日光に長時間当ててしまうと変色する恐れがあります。
外では干さず、屋内で風通しが良い場所で干しましょう。

また「泥」にも注意が必要です。
雨や雪が降ると足元の状態が悪く、家に帰って「スラックスに泥が付いていた」と気づく事もあるのではないでしょうか。早く落とそうと無理に擦るのは絶対ダメです。
泥はねは乾燥後にブラッシングで落としていく方法をオススメします。

物言わぬスーツは気づかないうちに傷んでしまっているもの。
雨の日はスーツを劣化させやすいので注意が大切です。

着物でおなじみの「パールトーン加工」をスーツにすることもできます。
特に色の明るい生地の場合は、汚れが付いてしまうととても目立ちますので、水分をはじいてくれるパールトーン加工は大変オススメです。