オススメのオーダーコート


Fashion AT Men’sが自信を持っておススメする、オーダーコートです。
この季節は、オーダーコートも承っております。
おすすめは、当店オリジナルの立て衿スリムショートコートやチェスターコートなど。
オンにもオフにもお召しになられる、とても便利なアイテムです。
スタイルはスリム、デザイン的にもいろいろなオプションをお選びいただけます。
スーツに合わせるコートの選び方 4つポイントをおさえよう!
【コートの選び方 1】 シンプルなデザイン
日本においてスーツを着用するのはビジネスの場やフォーマルな装いが必要な時だと考えられます。装飾の多いコートはスーツを着用するようなシーンには使いづらく、スーツと合わせにくくなります。 基本的に、スーツに合わせるのならばシンプルなコートが一番。 シンプルなデザインならば流行に左右されることが少ないので、ファッション性においても使いやすいでしょう。

【コートの選び方 2】 カラー
スーツに合わせることを考えると、定番カラーであるネイビー・グレーのコートは安定性が高く、落ち着いた印象を与え、ビジネスの場でも良い効果を発揮するでしょう。ブラックのコートも良いのですが、合わせ方によっては窮屈な印象を与えることも。白いワイシャツやグレーのスーツ、明るめのネクタイなどでバランスを調整しましょう。
最近では色柄が派手なコートの人気も高まってきています。スーツはもちろんカジュアルな服装にも合わせやすく、ビジネスシーンだけではなくプライベートでも大活躍すること間違いなし。ワンランク上のオシャレを楽しむことが出来ますよ。

【コートの選び方 3】 着丈
最近では動きやすく、機能性も高いショート丈コートの人気が高まっています。足のラインが美しく見えて、フレッシュで若々しい印象を演出するのに最適です。
ショート丈でもお尻が隠れる程度のものがオススメです。この着丈ならばしゃがんでもスーツの裾が見えません また、脱いだ時にかさばらないのも、ショートコートの魅力のひとつ。電車の中などでコートを脱ぐ際も、コンパクトなので荷物になる心配がありません。外出の多い方は、自然と着脱の機会も多くなると思います。そういった方には利便性の高いショートコートをオススメします。
【コートの選び方 4】 素材
基本的には綿・ウール・カシミアのいずれかですが、綿のコートは比較的薄く、防寒というよりも雨風対策として着用するものです。男性らしい印象を与えますが、少しカジュアル寄りの印象を与えてしまうので、フォーマルシーンには不向きです。ウールコートは見た目・防寒性・価格などのバランスに優れています。厚手のウールを選ぶと丈夫なので、頻繁に着用する人にオススメです。しかし、厚手にすると重量感が増してしまうので注意して下さい。
カシミアのコートは特に人気が高いと言えるでしょう。 ウールと比べて軽く、暖かいので使いやすい素材ですから、冬場のコートとして一着は持っておきたいところ。 少し高級なのですが、肌触りの良さも特徴的で、一度お試しになってみてはいかがでしょうか。
スリムなショートコートでオシャレに差をつける!

当店はオーダーコートにもこだわりと自信があります。
ここではお客様にオーダーいただいた1例をご紹介します。
トレンドを押さえたスリムスタイルのショートコートをオーダーいただきました。
細部のディテールは下記にてご覧ください。
ディテールの説明

衿は、立て衿のベルト付きです。

胸ポケットは縦にして、ファスナーを付けてみました。

腰ポケットは斜め箱、ウエスト部分の切り替えにも注目して下さい。

袖は、タブ付きです。

後ろから見てもスリムなラインがわかります。

腰のベルトは、ズレ落ちてしまわないように釦で留める形のストッパーがついていますのでご安心下さい。
オプションについてご説明

コートに使用する付属は全てAT Men'sオリジナル。
どの生地に合わせても高級感を醸し出すいぶし銀仕上げにしました。(ファスナーの色は、生地の色に合わせてお選び頂けます。)
今年は、スーツのタイト感を意識して、コートのゆとりも小さくし、タイトなラインを作成しました。
その真意は、セーターの上からも着用でき、スーツの上からも多少小さめですが、着用可能なゆとりにしております。
この商品は、サイズ見本を製作し、着丈、及び、袖丈、胴回りの修正で、十分フィットする仕様になりますので、
仮縫等はしません。ご希望があれば、対応します。(別料金)その分お値段もぐっと抑えています。
是非、今冬のコートとして、また、チェスターロングコートのセカンドコートとして活躍する事は確かだと思われます。
オーダーコートの素材や料金についてご説明

今年は、スーツのタイト感を意識して、コートのゆとりも小さくし、タイトなラインを作成しました。
その真意は、セーターの上からも着用でき、スーツの上からも多少小さめですが、着用可能なゆとりにしております。
この商品は、サイズ見本を製作し、着丈、及び、袖丈、胴回りの修正で、十分いける仕様になりますので、仮縫等はしません。
ご希望があれば、対応します。(別料金)その分お値段もぐっと抑えています。
是非、今冬のコートとして、また、カシミア100%コートのセカンドコートとして活躍する事は確かだと思われます。
それでは気になるこちらの立て衿スリムコートのお値段ですが、なんと破格の160,000円(税別)です。
(コート丈が85cm以下の場合です、大体の方はこの長さでOKでしょう。)
素材は、ウール素材の生地見本からお選び頂きます。
しかし、人気はやはりカシミア素材です。
昨年も9割の方にカシミアでお作り頂きました。色柄物でも180,000円(税別)です。
オーダーコート生地の柄について

コートの服地は無地だけではなく、カラフルな色柄もご用意しております。
オーダースーツのこと、お気軽にご相談ください。
カシミア100%素材

ウール100%素材

今シーズンは「ジャケットスリムコート」も おすすめです。

スーツの上から、と言うよりも、セーターやシャツの上にお召しいただくのが今年のトレンド。
1着は揃えておきたいアイテムです。
ご注文いただきましたコートの一例をご紹介
ご発注:T様

いただいたコメント:
「ホントに細く見えますね~大満足です!」
ご発注:K様

いただいたコメント:
「ジーンズにも合いますね。取り外しライナーもつけてよかったです。長い期間着ることができますからね。今日はこれを着て帰ります!」
ご発注:A様

いただいたコメント:
A様「きつくないですか?」
安積「きつくてもOKです。スーツをお召しになられるときだけを想定しておつくりしたのではありません。」
スーツを脱いで着てみて・・・
A様「ほんとですね~」
安積「それをねらったコートなんですよ!」
ご発注:高畠様

いただいたコメント:
高畠様「とても気やすいですね。この冬大活躍しそうです!」
ご発注:E様

いただいたコメント:
E様「取り外しライナー付きにしたのに、セーターの上から来てもスリムに見えますね。」
ご発注:S様

いただいたコメント:
S様「今日は、トレーナーにジーンズで来てしまってすみません・・・」
安積「全然大丈夫ですよ!このコートはビジネスにもプライベートにもお召しになられることをコンセプトとして製作していますので・・・」
試着してみて・・・
S様「意外と合いますね~。この立ち衿がやっぱりかっこいいですよね。」
安積「ありがとうございます!」
ご発注:K様

いただいたコメント:
K様「最初生地を選んだときには、白っぽ過ぎて派手かなぁ・・・と思ってたけど、完成してみると、そうでもないですね。すごくいい!特に、周りが黒っぽいものを着ている人が多いから、逆におしゃれですね。」
と絶賛していただきました。
実は、このK様からは別の生地でもう一着、スリムコートをご注文いただきました。
ご発注:平松様

いただいたコメント:
平松様「ウールにするか、カシミアにするか迷いましたが、やっぱりカシミアにして大正解でした。肌触りがなんとも云えませんね。」

「タイトはちょっと・・・」と思われる方にも、こちらのようなショートコートもお作りできます。
ご発注:西様

いただいたコメント:
西様「わたしはきついのは苦手なので、このくらいゆとりがあるものを作ってよかったです。中綿入りの裏地にしたので、暖かく過ごせそうです。」
トレンチコートもオーダーでお作りできます!
春先や秋口に重宝する、トレンチコートもオーダーでお作りできます!
「トレンチコート」と言っても、バーバリーだけではありません。
タイトラインで、着丈も短めにすると、おじさんっぽくならずに今風なスタイルが完成!
ウール素材で、220,000円(税別)!


冬のスーツスタイルに!トレンチコート独特のデザインを楽しもう

大人の男性の魅力を引き出すファッションアイテム
寒くなる季節に向けて、おしゃれに着こなしたいトレンチコート。 肩のエポーレット(肩章)、そしてアゴを覆うチンストラップは、トレンチコートの定番ディテール。雨風を防ぐ目的で付けられたストームフラップもトレンチコートならではのデザインです。もともとは実用性を目的に作られたコートであるため、防寒性、保温性に優れているのもトレンチコートの嬉しいポイントです。
そしてトレンチコートの良さはなんといっても、スッキリとした美しいシルエット。時には襟を立てた着こなしをすることで、軽快かつトラディショナルな印象を演出してみましょう。

ダブル・シングルのトレンチコート
トレンチコートのデザインはダブルが一般的となっていて、細身のスーツスタイルに合わせれば都会的な印象作りができます。また、なかにはフロントデザインがシングルになっているいわゆる「略式トレンチ」と呼ばれるトレンチコートもありますが、こちらはモダンな雰囲気を演出するのに最適です。
スーツスタイルだけでなく、オフには身軽なスタイルで着こなせる使いやすさが魅力ですが、最近ではショート丈のトレンチコートも流行です。
タイトラインなシルエットと生地の色でおしゃれを楽しみましょう!

トレンチコートのカラーも楽しもう
ベージュ、キャメルのトレンチコートは定番のカラー。クラシックな印象を与えるカラーなので、全体のトーンをまとめて落ち着いた雰囲気の着こなしになるようにすると良いでしょう。スーツに合わせれば、重く見え過ぎないライトな着こなしを楽しむこともできます。ざっくりとしたマフラーを合わせ、温かみのあるスタイルを意識するのも良いでしょう。ニットやジーンズを合わせるオフスタイルや、スニーカーを合わせたスポーティーな着こなし方もオススメです。
高級感のある黒のトレンチコートは、すっきりとしたシルエットを演出できるファッションアイテム 。モノトーン系のマフラーを取り入れれば縦長のスタイルが完成します。革の手袋でシャープな印象を与えるなど、小物使いにもこだわってみましょう。休日にはあえてカラーパンツやパーカースタイルに合わせるなど、カジュアルダウンを意識してみるのもオススメです。
冬の定番スタイル、トレンチコートをさまざまな着こなしで存分に楽しみたいものですね。
2019〜2020winterオススメのオーダージャケット
スリムなジャケットでオシャレに差をつける!
当店はジャケットにもこだわりと自信があります。
トレンドを押さえたスリムスタイルのジャケット。
細部のディテールは下記にてご覧ください。


胸ポケットはバルカ型、衿穴もボタンホールに合わせてエンジです。

総ステッチ仕様でお作り致しました。腰ポケットはアウトポケットです。

ボタンホールは柄の色に合わせてエンジを基本に。
先端一箇所のみブルーです。


当店オリジナル”セミピーク”ラペルです。

裏地は同系色ですが、光沢のある格子柄です。

袖口の本開きの形もジャケットならではの遊び心で!
