見栄えが変わる! 革靴の靴ひもの結び方!



見栄えが変わる! 革靴の靴ひもの結び方!

スーツスタイルにおいて革靴は、足元の印象を引き締めてくれるアイテム。実は革靴の靴ひもには、さまざまな結び方があるのをご存じでしょうか? そこで今回は、革靴の靴ひもの結び方についてご紹介します。

革靴の靴ひもにはさまざまな結び方がある! 基本の結び方

革靴の結び方として一般的なものには「シングル」「パラレル」が挙げられます。この2つはフォーマル感のある足元になるため、ビジネスの場でもよく用いられています。

実はそのほかにも多種多様な靴ひもの結び方があるのです。ここではまず、一般的な2つの結び方をご紹介します。

シングルの結び方

シングルは紐部分が控えめかつ上品な印象になるのが特徴。ビジネスやフォーマルな場で革靴を履く場合にぜひ覚えておきたい結び方です。片側の靴ひもを長めに取り、穴に通していきます。

 

<手順>

1.つま先に一番近いシューホールへ、外から内に靴ひもを通す(右から出る靴ひもを長めにとる)

2.先ほど通した左のシューホールから出た靴ひもを、右側の足首に近いホールへ通す(内→外へ)

3.最初に通した靴ひも(長いほう)を取り、反対の列のつま先から2番目の穴に通す(内→外へ)

4.長いほうの靴ひもで左の列に内→外へ通し、右の列は外→内に通すのを繰り返していく

5.残った足首のシューホールに内から外へ靴ひもを通し、もう片方の紐と蝶結びにして仕上げる

パラレルの結び方

パラレルは両方の靴ひもの長さを揃えて結んでいきます。ひも部分に伸縮性があり、靴と足をフィットさせやすいため、たくさん歩いたときでも疲れにくいのがメリットです。

 

<手順>

1.つま先側の両方のシューホールに外から靴ひもを通し、長さを揃える

2.左のシューホールから出た靴ひも(A)を内側から右の2段目に通し、外に出す

3.靴ひもAをすぐ反対側のシューホールに通す(外→内へ)。これで2段分通したことになる

4.つま先側の右から出ている靴ひも(B)を、左の3段目に通す(内→外へ)

5.先ほど通した靴ひもBを反対側の3段目の穴に通す(外→内へ)

6.手順25を繰り返し、最後のシューホールに内側から両方のひもを通したら蝶結びをして完成

足の悩みに合う靴ひもの結び方は?

靴ひもは足の形に合わせて結べるのが最大の利点です。特に「甲高で革靴を履くと痛くなる」という人は多いのではないでしょうか。そこで、甲高の人向けの結び方をご紹介します。

甲高の人におすすめの靴ひもの結び方

甲高の人向けの結び方は、下を通っている靴ひもをクロスさせないのがポイント。こうすることで甲の部分の圧迫感をやわらげることができます。

 

<手順>

1.つま先側の両方のシューホールに、外から靴ひもを通す(右側をやや短めにする)

2.左の靴ひも(A)を同じ列のすぐ下のシューホールへ通す(内→外へ出す)

3.Aを反対の列の2段目の穴へ通す(外→内へ)

4.最初に通した1段目の右の靴ひも(B)を、同じ列の3段目へ通す(内→外へ出す)

5.Bを反対側の3段目に通す(外→内へ)

6.右の2段目に通したAの靴ひもを、内側を通すようにして右側4段目から出す

7.そのままAを左の4段目へ通す(外→内へ)

8.最後のシューホールは両方の靴ひもを内側から通し、結んで完成

 

文字にすると複雑ですが、動画サイトなどで実際に結んでいるところを見れば簡単に結べますよ。ぜひ試してみてくださいね。

同じ革靴でも印象が変わる! 靴ひもの結び方を工夫しよう

革靴の靴ひもを結ぶ男性

まったく同じ革靴でも、靴ひもの結び方によってガラリと印象を変えることができます。また、靴ひもの結び方でフィット感も変えられます。足元の印象を変えたいひとはもちろん、「甲の一部が高くて靴が合わない」という人も、普段とは違う結び方を試してみましょう。

キャンペーンページはこちら